研究室についての詳細は、直接お問い合わせになるか、研究室にホームページがある場合はそちらをご覧下さい。
氏名 |
小山 明男 (コヤマ アキオ) |
 |
職格 |
教授 |
研究室 |
建築材料第一研究室
(場所) 明治大学生田校舎 A号館1012室
(Mail)akoya@meiji.ac.jp
(Tel.)044-934-7337 (Fax.)044-934-7910 (共通)
(URL) http://www.isc.meiji.ac.jp/~cement/ |
研究内容 |
(1)再生コンクリートの構造部材への適用に関する研究
(2)多孔質骨材コンクリートの調合設計方法に関する研究
(3)軽量コンクリートのフレッシュ性状および耐久性に関する研究
(4)建設廃棄物の適正処理および再利用に関する研究
(5)プラスチック建材のリサイクル手法に関する研究
(6)非構造部材の耐震安全性に関する研究 |
担当教科 |
(学部)
建築材料1、応用力学1・演習、建築材料実験、情報処理・演習1
(大学院)
建築材料特論A |
略歴 |
1992年 |
明治大学工学部建築学科 卒業 |
1994年 |
明治大学大学院博士前期課程 修了 |
1996年 |
明治大学大学院博士後期課程 中退 |
1996年 |
東京都立大学工学部建築学科 助手 |
1999年 |
明治大学理工学部建築学科 専任講師 |
2004年 |
明治大学理工学部建築学科 准教授 |
2010年 |
明治大学理工学部建築学科 教授 |
|
所属学協会・役職 ※代表的なもの |
日本建築学会、日本コンクリート工学協会、日本建築仕上学会 |
研究業績・受賞 ※代表的なもの |
[論文]
2001年 |
「多孔質骨材の品質評価項目としての空隙特性」,日本建築学会構造系論文集,No.542
|
2003年 |
「再生骨材を用いたコンクリートの構造性能に関する実験的研究」,コンクリート工学年次論文報告集,Vol.25[No.1] |
2004年 |
「モルタル熱電対法によるセメント硬化体の凝結時間の評価方法の提案」,日本建築学会構造系論文集,No.588 |
2005年 |
「廃プラスチック系材料の再資源化技術の開発」,日本建築学会技術報告集,22号 |
2005年 |
「ALCタイル張り工法の耐震安全性に関する実験的研究」,日本建築学会技術報告集,22号 |
[著書]
2002年 |
「大学課程 建築材料」オーム社 |
[受賞]
2003年 |
日本建築仕上学会学会賞・論文奨励賞 |
2003年 |
コンクリート工学講演会年次論文奨励賞 |
|
受験生・在学生へ |
|