研究室についての詳細は、直接お問い合わせになるか、研究室にホームページがある場合はそちらをご覧下さい。
氏名 |
平石 久廣 (ヒライシ ヒサヒロ) |
 |
職格 |
教授 |
研究室 |
建築構造第一研究室
(場所)明治大学生田校舎 3号館3912室
(Mail) hiraishi@meiji.ac.jp
(Tel.) 044-934-7342 (Fax. )044-934-7910(共通)
(URL) http://www.isc.meiji.ac.jp/~kohzou1/contents/ |
研究内容 |
(1) 損傷回避機能を有する鉄筋コンクリート造の開発
(2) 制振、免震機能を持つ基礎構造の開発
(3) 超高層鉄筋コンクリート造の開発と設計
(4) 建築構造性能設計指針の開発 |
担当教科 |
(学部)
応用力学2・演習、建築構造概論、構造性能論
(大学院)
建築構造特論A、建築構造特論B |
略歴 |
[略歴]
1971年 |
九州大学工学部建築学科 卒業 |
1979年 |
九州大学大学院博士課程 修了(工学博士の学位授与) |
1979年 |
九州共立大学工学部建築学科 助教授 |
1980年 |
建設省建築研究所第三研究部入所 第三研究部長
規準認証研究センター長等を歴任 |
2001年 |
明治大学理工学部建築学科 教授 |
|
所属学協会・役職 ※代表的なもの |
日本建築学会鉄筋コンクリート構造運営委員会主査、震災予防協会評議員、日本地震工学会、日本コンクリート工学協会 |
研究業績・受賞 ※代表的なもの |
[論文]
2004年 |
壁式鉄筋コンクリート構造建物の履歴減衰と変形分布に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第577号 |
2004年 |
降伏機構分離型鉄筋コンクリート造の開発(梁の耐震実験)、日本建築学会構造系論文集、第580号 |
2005年 |
壁式鉄筋コンクリート構造建物の耐震性能評価に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第587号 |
2005年 |
鋼製筒を用いた降伏機構分離型鉄筋コンクリート造の応力伝達システムに関する研究、日本建築学会構造系論文報告集第588号 |
2005年 |
重ね継ぎ手方式による降伏機構分離型鉄筋コンクリート造の開発、日本建築学会構造系論文集、第592号 |
2005年 |
材端部に開孔を有する降伏機構分離型鉄筋コンクリート造梁の開発、日本建築学会構造系論文集、第596号 |
2006年 |
降伏機構分離型鉄筋コンクリート造梁の耐震性能とその向上技術に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第610号 |
2007年 |
鉄筋コンクリート造建築物の地震応答と耐震性能評価に関する研究、日本建築学会構造系論文集、第613号 |
他論文、著書、特許多数
[受賞]
1982年 |
日本コンクリート工学協会賞(論文) |
1996年 |
日本建築学会賞(論文) |
1997年 |
建設大臣賞(業務功労者表彰) |
2000年 |
科学技術庁長官賞(研究功績者) |
|
受験生・在学生へ |
鉄筋コンクリート造の革新的な工法、構造の開発に特に力を注いでいます。自然災害に対して人の安全や財産の保全を図ると同時に、我が国、世界の未来の街並みを築く新しい構造技術の開発を一緒に行いませんか。 |