研究室についての詳細は、直接お問い合わせになるか、研究室にホームページがある場合はそちらをご覧下さい。
氏名 |
樋山 恭助 (ヒヤマ キョウスケ) |
 |
職格 |
准教授 |
研究室 |
建築環境デザイン研究室
(場所) 明治大学生田校舎 4号館4303A室
(Mail) hiyama@meiji.ac.jp
(Tel.)044-934-7381 (Fax.) |
研究内容 |
(1)快適と省エネを両立する建築設計プロセス
(2)環境系シミュレーション技術による建築設計の最適化
(3)BIMによる建築設備設計の高度化 |
担当教科 |
(学部)
空調計画、空調設備、建築環境実験1・2、設備設計・演習、環境設備実習
(大学院)
空調設備特論、設備計画特論 |
略歴 |
[略歴]
2003年 |
早稲田大学理工学部建築学科卒業 |
2005年 |
東京大学工学系研究科建築学専攻修士課程修了
|
2008年 |
東京大学工学系研究科建築学専攻博士課程中退 |
2009年 |
東京大学工学系研究科建築学専攻博士(工学)取得 |
2005〜2006年 |
株式会社日建設計 |
2008〜2013年 |
東京大学生産技術研究所 助教 |
2013〜2016年 |
山口大学工学部感性デザイン工学科 准教授 |
2014年 |
マサチューセッツ工科大学 客員研究員 |
2016年〜現在 |
明治大学理工学部建築学科 准教授 |
|
所属学協会・役職 ※代表的なもの |
日本建築学会、空気調和・衛生工学会、日本風工学会 |
研究業績・受賞 ※代表的なもの |
[論文]
2015年 |
Preliminary design method for naturally ventilated buildings using target air change rate and natural ventilation potential maps in the United States, Energy, Vol. 89, pp.655-666 (Kyosuke Hiyama, Leon Glicksman)
|
2015年 |
Rapid response surface creation method to optimize window geometry using dynamic daylighting simulation and energy simulation, Energy and Buildings, Vol. 107, pp.417-423 (Kyosuke Hiyama, Liwei Wen)
|
[受賞]
2009年 |
日本風工学会研究奨励賞(日本風工学会) |
2012年 |
空気調和・衛生工学会学会賞 論文賞(空気調和・衛生工学会) |
2012年 |
生産技術研究奨励会理事長賞(生産技術研究奨励会) |
2013年 |
日本風工学会出版賞(日本風工学会) |
2014年 |
空気調和・衛生工学会学会賞 論文賞(空気調和・衛生工学会) |
2015年 |
エネマネハウス2015 優秀賞 |
2016年 |
空気調和・衛生工学会学会賞 論文賞(空気調和・衛生工学会) |
|
受験生・在学生へ |
建築は芸術であると共に工学としての側面を持ち、見た目の美しさに止まらず、利用者に快適な環境を提供するため、空気や熱、音といった目に見えない要素のデザインも求められます。これらの目に見えないデザインを実現するためには、自然環境と調和した建築の形の追求から、空調設備といった機械システムの設計まで、幅広い知識が必要となります。
地球環境問題の深刻化が進む今、快適な空間を最小限のエネルギーで提供することができる建築エンジニアが社会で求められています。講義や研究を通し、学生達が社会の求める人材に育ってくれるよう、サポートしていきたいと考えています。
|