Room | 生田キャンパス 第二校舎A号館A1105室 |
---|---|
nori_kawashima■meiji.ac.jp(■を@に置き換えてください) | |
Website |
明治大学川島範久研究室 川島範久建築設計事務所 |
建築家。1982年神奈川県生まれ。2005年東京大学卒業。2007年同大学大学院修士課程修了後、日建設計勤務(-2014年)。2012年カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。2014年より東京工業大学助教(-2020年)。2016年東京大学大学院博士課程修了・博士(工学)取得。2017年川島範久建築設計事務所設立。2020年より明治大学専任講師。2023年より同大学准教授。
本研究室では、環境ポテンシャルをいかすエコロジカルな地域・建築デザインの研究・実践を通して、地球環境危機の時代における新たな地域と建築の在り方を追求する。従来のフィールドサーベイに留まらず、コンピューターを用いた環境シミュレーションに基づく環境配慮デザイン、資源循環に配慮したマテリアルフロー・デザイン、新しいエコロジカルなライフスタイル・デザインを通して、具体的な地域における建築デザイン実践も行う。
気候・エネルギー・水・地形・災害・マテリアル・食・生業・観光・アート・交通・情報通信技術などといった分野横断的な視点および建築から地域までのスケール横断的な視点を持ち、積極的に学ぶ姿勢を持つ学生。
地理的な要因等により完全な近代化から免れた中山間地域や離島における集落には、自然との連関の中で生きる『伝統知』が残されていることが多い。複数の伝統集落を対象にセンサーを用いた環境実測や環境シミュレーションを用いた解析技術も活用して『伝統知』の効果を定量的に把握し、現代に活かす研究を行っている。
地域デザイン研究室では、都市郊外や中山間地域、離島といった都市との関係性が異なる3つのフィールドでの研究・実践を行っています。研究室内での学生間や先生とのディスカッションだけではなく、自らフィールドに入っていき、実際に手足を動かしながら活動していくことで、自分自身が考えている問題をより明確に捉えることができ、日々大きな学びを得ることができています。
学部時代から環境工学分野と歴史分野に興味があり、それらを横断するような研究がしたいという思いから、地域デザイン研究室の博士前期課程に進学しました。進学後は、風速計・ドローン・環境シミュレーションなど様々なツールを用い、日本の伝統集落における防風対策を定量的に分析する研究を行いました。ゼミでディスカッションしながら、研究室の仲間と一緒に進めていくことにやりがいを感じ、自分自身の成長も実感しています。