明治大学 MEIJI UNIVERSITY

神代雄一郎著作アーカイブ

故・神代雄一郎先生(1922-2000)は、東京大学工学部建築学科・同大学院にて近代建築史を専攻し、1949年、明治大学建築学科開設時に助教授として着任されました。1962年に教授に昇任された後、1993年に定年退職され、同時に名誉教授の称号を受けておられます。明治大学では、1960年代末からの日本の集落研究(デザインサーヴェイ)および日本建築意匠論をはじめとする膨大な業績を残された一方で、批評家としての旺盛な執筆活動を展開されました。それらすべてが戦後期を通じて大きく変化していく建築や都市・集落とそれをとりまく国家や資本を問い、またそうした趨勢に対する建築家の存立基盤を問う、鋭い批評精神に深く根ざしたものでした。

ここでは、神代雄一郎先生の著作を年譜形式でリスト化し、御遺族はじめ著作権者や出版元の許諾をいただいた著作を順次本サイト上で閲覧できるようにします。ご協力いただいている関係者の皆様には深く御礼申し上げます。

経歴雑誌記事単行書社会
1950(S25)朝鮮戦争勃発/金閣寺・放火により焼失/中・チベット侵攻/建築基準法・建築士法施行
1951(S26)●「近代建築研究の現代における二つの課題−浜口図師氏の論争を中心として」(新建築195107)
●「近代建築の歴史的規定」(建築雑誌195109
三原山噴火/マッカーサーGHQ解任
1952(S27)●「マッキントッシュ−工業の勃興と近代初期の建築家」(建築雑誌195207)十勝沖地震/対日講和条約(サンフランシスコ平和条約)/GHQ廃止/血のメーデー事件/米・ソにつづき英も核保有国に/英・ロンドンスモッグ事件
1953(S28)●「書評:H.R.ヒッチコック著『絵画から建築へ』」(国際建築195305)●『マッキントッシュ:近代建築家シリーズ』(彰国社1953)NHK日本初のTV放送/朝鮮戦争休戦/ソ・水爆保有を表明/伊勢神宮第59回式年遷宮
1954(S29)●「戦後の日本建築と世界−近代建築における日本的表現の可能性」(建築雑誌195401)
●「現代日本の木造建築」(建築文化195403)
●「とりちがえた批判 : 久保喜勇さんへのお答え」(建築雑誌195406)
初の集団就職列車運行/世界平和記念聖堂(広島)竣工/土地区画整理法施行
1955(S30)●「博覧会建築の芸術的性格」(新建築195504)
●「日本近代建築の表現」(建築文化195504)
●「乞食の家と座れぬ椅子」(建築文化195510)
●『ARCHITECTURAL BEAUTY IN JAPAN 日本の建築美』堀口捨己・神代雄一郎・浜口隆一(国際文化振興会1955)ワルシャワ条約機構結成/日本住宅公団成立/広島平和会館原爆記念陳列館(現・広島平和記念資料館)開館
1956(S31)●「現代様式の創造に歩調をそろえる?」(国際建築195601)
●「忘筌の発想」(新建築195603)
●「デザイン (創立70周年記念特集座談会)」(建築雑誌195604)
●「建築設計と現代の意識に関する1つのエッセイ−広島のピースセンターをみて」(建築文化195609)
●「書評:岡本太郎『日本の伝統』」(新建築195611)
●「「作家と民衆」に関するメモ−建築設計家として民衆をどう把握するかを読んで」(建築文化195611)
●『伝統芸術講座 第8巻・生活芸術』高橋誠一郎・小宮豊隆・西尾実 監修(河出書房1956)
●『建築便覧』日本建築学会編(丸善1956)
水俣病第一号患者公式確認/日ソ共同宣言/ハンガリー動乱勃発/第二次中東戦争勃発/日本・国連加盟
1957(S32)●「アンケート:国立劇場設立に関して」(国際建築195701)
●「「肘掛け椅子」G・リートヴェルト」「二〇世紀のデザイン」展 作品解説(現代の眼(MOMAT)195703)
●「意匠部会報告」(建築雑誌195703)
●「ギリシャの柱と日本の民衆−白井晟一の一面」(建築文化195707)
●「対談:神代論文を読んで−作家白井晟一の建築創造をめぐって」(建築文化195708)
●「書評:芸術に関するリードの著書」(建築文化195709)
●「現代建築の主題としての百貨店」(新建築195708)
●「絵画・彫刻と近代建築の協力の系譜」(別冊みづゑ195710)
●「日本 (1957年建築界回顧)」(建築雑誌195712)
●「超機能主義−住宅作品の新傾向について」(建築文化195712)
日本・南極越冬隊上陸/東海村の原子力研究所で臨界点
1958(S33)●「もう一つの日本建築−表現の座標変換について」(リビングデザイン195802)
●「コンペとビューロクラシー−官僚機構と芸術」(建築文化195805)
●「表現の極性」(建築文化195807)
●『美術手帖 臨時増刊139号 世界建築史』太田博太郎、渡辺保忠、伊藤ていじ、神代雄一郎ほか(美術出版社1958)
●『建築学大系6 近代建築史』山本学治・神代雄一郎(彰国社1958)神代「ヨーロッパおよびアメリカにおける近代建築思想の形成」を所収
●『現代建築と芸術』(彰国社1958)
売春禁止法施行/東京タワー竣工
1959(S34)●「スカイハウスのみどころ」(建築文化195901)
●「特集:日本現代建築ベスト・テン」選者:清水一、森田茂介、吉家光夫、浜口隆一、河合正一、神代雄一郎、山本学治、川添登、田辺員人(藝術新潮195904)
●「建築家は都市を混乱させている」(建築文化195905)
●「国立西洋美術館」(みづゑ195906)
●「日本の屋根」(建築文化195906)
●「昭和建築小史 昭和20年−35年」(新建築195910)
●『世界建築全集14 現代5 住宅とアパート』浜口隆一・神代雄一郎(平凡社1959)
●『建築学大系7 建築計画・設計論』森田茂介他(彰国社1959)
キューバ革命/チベット蜂起/東海道新幹線起工式/シンガポール独立/伊勢湾台風/日米相互協力及び安全保障条約(新安保条約)調印/チリ地震・津波/国立西洋美術館開館
1960(S35)●「菊竹清訓」(芸術新潮196002)
●「建築月評:島根県立博物館」(近代建築196002)
●「建築月評:ホテル日航」(近代建築196002)
●「ホテル日航の芸術家たち」(建築文化196003)
●「住空間とコンクリート」(建築文化196004)
●「建築月評:京都会館」(近代建築196007)
●「竹山・浜口「不安感論争」」特集・この発言はどう生かされたか-戦後芸術界10の発言(芸術新潮196010)
●「建築月評:倉敷市庁舎」(近代建築196010)
●「建築家は地方で何をしたか」(建築文化196011)
●「建築月評:学習院大学」(近代建築196011)
●『世界建築全集11 現代2 公共と記念』浜口隆一・神代雄一郎(平凡社1960)
●『世界建築全集12 現代3 文化と厚生』浜口隆一・神代雄一郎(平凡社1960)
●『世界建築全集13 現代5 産業と交通』浜口隆一・神代雄一郎(平凡社1960)
●『現代のにわ』二川幸夫 写真:坂田導夫・田畑貞寿 構成解説:大高正人・浜口隆一・神代雄一郎 文(彰国社1960)
南ベトナム解放民族戦線結成/池田首相「取得倍増計画」/世界デザイン会議
1961(S36)工学博士学位取得

●「近代建築思潮形成過程の研究」(学位論文)
●「円熟ということ」(新建築196101)
●「伝統技法の魔術−東宮御所の石」(朝日ジャーナル196101)
●「座談:現代建築の問題点」(新建築196104)
●「大いなる交響楽」(芸術新潮196105)
●「〈東京計画1960〉批判」(新建築196105)
●「現代の祭典−東京文化会館での芸術家の仕事」(三彩196105)
●「非コマーシャルなもの−日建設計・厚生年金会館」(建築文化196105)
●「公共空間の国籍−京都会館と東京文化会館」(デザイン196106)
●「建築の国籍」(新建築196107)
●「座談:6つの評論をめぐって」(建築文化196108)
●「光と影の対話−流政之の庭」(朝日ジャーナル196108)
●「日本の内部空間」写真:二川幸夫(近代建築196111)
●「低下した建築家の「住宅意識」」(建築文化196112)
●『世界建築全集9 近代ヨーロッパ・アメリカ・日本』浜口隆一・神代雄一郎(平凡社1961)韓・5・16軍事クーデター/ウィーン会談/農業基本法公布
1962(S37)明治大学教授●「リヴィング・アート-13-」(芸術新潮196201)
●「人間の意識する空間と建築家の造形する空間のずれについて」(建築文化196201)
●「日本の内部空間」(近代建築196201)
●「日本のインテリア」(建築196202)
●「建築が芸術であるための条件−朝日賞の前川国男をめぐって」(芸術新潮196203)
●「現代の記念性−死と生のデザイン」(近代建築196205)
●「対談:ホテルホークラをめぐって」神代雄一郎・平良敬一(建築196207)
●「地方に求める」(建築196208)
●「建築家天国−讃岐のヴァイタリティ」(芸術新潮196209)
●「中間地帯−京の寺」(建築文化196212)
●『Tradition of Japanese Garden 庭』堀口捨己・神代雄一郎・浜口隆一(国際文化振興会1962)
●『日本のやしろ 第1・出雲』二川幸夫撮影:神代雄一郎・福山敏男文(美術出版社1962)
●『図説茶道大系 第4 茶の建築と庭』堀口捨己・稲垣栄三・神代雄一郎(角川書店1962)
三宅島の火山噴火・地震/国連・アパルトヘイト非難決議採択
1963(S38)●「現代日本建築の座標」(新建築196301)
●「バウハウスの影響と誤解」(芸術新潮196304)
●「私の疑問−日南文化センターをみて」(国際建築196304)
●「真実を求めた後藤慶二−黎明期の建築家たち」(新建築196305)
●「日本人の空間感情」(新建築196306)
●「広島−その建築と建築家たち」(新建築196308)
●「碑のかたち」(淡交196308)
●「流政之・底辺が広いほど高い−アトリエでの対話」(美術手帖196311)
●「実感の不在−国立劇場から国立国際会議場まで」(建築文化196309)
●「怠慢な安楽の追求−リヴィング・アート-36-」(芸術新潮196312)
●「ふたたび美術の結婚について」(朝日新聞19631211)
●『近代建築の黎明』(美術出版社1963)
●『日本のかたち』二川幸夫 写真(美術出版社1963)
●『美の誘惑』亀井勝一郎・吉川逸治 編 (河出書房新社1963)
鉄腕アトム放送開始(国産TVアニメ第1号)/大阪駅前に日本初の横断歩道橋竣工/名神高速道路の栗東-尼崎が開通(日本初の高速道路)/J・F・ケネディ大統領暗殺事件
1964(S39)●「豪華さについて」(新建築196401)
●「日本の建築1963-64年−膨張が露呈した諸問題」(建築文化196401)
●「現代建築のなかの美術−建築と美術の対応」(アプローチ196404)
●「オージュルジュイ誌の見た日本」(芸術新潮196405)
●「新建築40年の再評価」(新建築196406)
●「古典について」(国際建築196408)
●「観衆と建築−代々木総合体育館」(朝日新聞19641021)
●「伝統的な親近感−東光園本館の柱」(朝日ジャーナル196411)
●『岩波講座 現代10・現代の芸術』神代雄一郎・芦原義信(岩波書店1964)
●『建築の造型』谷口吉郎編(毎日新聞社1964)
NYバンコク博覧会/PLO(パレスチナ解放機構)成立/東海道新幹線開業/東京オリンピック/中・初の核実験
1965(S40)アメリカ留学●「住宅建築の現断面」(建築文化196502)
●「丹下健三と菊竹清訓-対立する二つの世代」(芸術新潮196505)
●「いかほどにも遠く見る目−流政之論への1つの手がかり」(国際建築196505)
●「遠州の庭-真贋-19-」(芸術新潮196507)
●「古典のアプローチ」(国際建築196509)
●「祭りと市と広場−二つの核をもつ高山」(国際建築196509)
●『Forms in Japan』(East-West Center Press 1965)
●『現代建築拝見』(井上書院1965)
●『現代建築事典』神代雄一郎・浜口隆一監修(鹿島研究所出版会1965)
博物館明治村開館/大阪万博開催決定(テーマ「人類の進歩と調和」)
1966(S41)アメリカ留学より帰国●「流政之個展−発表会まで-25-」(芸術新潮196601)
●「アメリカ通信」(国際建築196602)
●「伝統あるいは様式−国立劇場」(新建築196612)
全日空羽田沖墜落事故/日本の総人口1億人突破/新宿駅西口広場竣工
1967(S42)[調査]瀬戸内海女木島東浦●「シカゴの有名な建築」(SD196702)
●「画廊商法・日本とアメリカ」(芸術新潮196706)
●「文化会館と文化論」(新建築196705)
●「白の家と地の家を見て−住空間は確保できるか」(新建築196707)
●『日本建築の美−伝統と創造』(井上書院1967)
●『現代建築を創る人々−匠時代のあとにくるもの』(鹿島研究所出版会1967)
第三次中東戦争/ASEAN結成/四日市ぜんそく患者9人訴訟(日本初の大気汚染訴訟)
1968(S43)[調査]丹後半島伊根亀山●「選後に思うこと−建築年鑑賞1968選評」(建築年鑑196804)
●「デザイン・サーヴェイ:女木島 海と風・祭りと集落」(建築文化196807)
●「住宅設計の姿勢と住宅産業の構造」(建築文化196812)
●『Form in Japan』(Süddeutscher Verlag München 1968)三里塚闘争/十勝沖地震/M.L.キング暗殺/R.ケネディ暗殺/明治百年記念式典/新宿解放区(国際反戦デーで学生が新宿駅占拠)/皇居新宮殿落成
1969(S44)[調査]壱岐島勝本浦正村●「座談:未来のハイマートを求めて」神代雄一郎・杉浦進・長島孝一・益子義弘・宮内嘉内・宮脇壇(都市住宅196901)
●「情念と建築内部−親和銀行本店頌」(建築年鑑196905)
●「デザイン・サーヴェイ:伊根亀山 舟居のある集落と祭り」(建築文化196906)
●「九間論」(SD196906)
●「建築と彫刻」(アプローチ196912)
1970(S45)[調査]志摩半島菅島●「ヨーロッパとアメリカ−現代建築の潮流」(新建築197001)
●「現代デザインの中の郷土」(新建築197003)
●「住宅は叫ぶ−覚書」(新建築197009)
●「手づくりとしての手仕事」(芸術新潮197009)
●「デザイン・サーヴェイ:壱岐勝本 海を渡る神・鳥賊を干すたな」(建築文化197009)
●「Sakusetsuken」(CHANOYU197011)
●「座談:1970年の建築界をかえりみて」神代雄一郎・山本学治・村松貞次郎・長谷川尭・馬場璋造(新建築197012)
●『建築史』堀口捨己・村田治郎・神代雄一郎・川上貢 他(オーム社1970)日・核拡散防止条約調印/日本万国博覧会(入場者延6421万人)/米・アポロ13号打ち上げ/三島由紀夫割腹事件
1971(S46)●「座談会:地域共同体への現代の視座(倉俣史朗の仕事)」伊藤ていじ・神代雄一郎・平良敬一(SD197101)
●「討論:独立住宅の設計はなお意味をもちうるか」(建築文化197102)
●「対談:金沢区総合庁舎」槇文彦・神代雄一郎(SD197107)
●「日本陶芸展の混乱−日本陶芸が現代芸術になるとき」(芸術新潮197107)
●「日本のなかの朝鮮」(SD197108)
●「クラフト運動の挫折」(芸術新潮197108)
●「ゲタ小学校と老人クラブーコミュニティの末期的症状」(新建築197109)
●「デザイン・サーヴェイ:志摩菅島 海女の集落と祭り」(建築文化197111)
●『原色世界の美術 第14巻・アメリカ』梅原竜三郎他監修(小学館1971)
●『コミュニティの崩壊』(井上書院1971)
●『Design tour Tokyo:建築・インテリア・クラフトデザイン』神代雄一郎・藤森健次(インテリア社1971)
成田空港公団・第一次強制代執行開始/沖縄返還協定調印式/環境庁発足(公害対策本部の発展解消)/第三次印パ戦争
1972(S47)[調査]北津軽市浦十三●「沖の島記−過疎とは何か(それは過密と相携えて日本を支えた拠点を崩壊させつつある)」(SD197202)
●「赤物」(学燈197205)
●「磯崎さんとの一日」(新建築197206)
●「十三紀行(過疎とは何か-続-)」(SD197208)
●「建築家たちは狙撃された」(建築197211)
●「過疎−建築家に何ができるか-開発センター探訪」(SD197212)
●『原色日本の美術:第28巻』神代雄一郎・本間正義・前田泰次(小学館1972)高松塚古墳で極彩色壁画発見/沖縄県発足/テルアビブ空港で日本赤軍乱射事件/田中角栄「日本列島改造論」/閣議・むつ小川原開発を了承(列島改造の最初)/日中国交正常化/東北自動車道開通
1973(S48)●「デザイン・サーヴェイ:高知・沖の島」(建築文化197302)
●「なぜ空間構成か−堀口捨己と流政之の庭をめぐって(静かに庭を見る(特集))」(SD197303)
●「アメリカ建築がわかるか」(a+u197306)
●「那須の別荘地に発見したコミュニティ建設の手法(那須の別荘群−イージーオーダーシステムをもつ別荘)」(建築文化197307)
●「環境について−似非<環境>、このあまりにも刹那的なもの」(SD197309)
●『アメリカの環境−都市・建築・芸術』(井上書院1973)ベトナム戦争・米軍最後の兵士が撤退/資源エネルギー庁発足/第四次中東戦争勃発/オイルショック/公害健康被害補償法制定
1974(S49●「文明社会のなかの<木の文化>」(SD197401)
●「対談:日本の現代建築と木」神代雄一郎・大江宏(SD197401)
●「巨大建築に抗議する」(新建築197409)
●『棲みかの条件』(井上書院1974)ウォーターゲート事件/原子力船むつ・放射線もれ事故
1975(S50)[調査]引田●「三代目の都市:東京」(SD197501)
●「10周年を迎えた明治村」(芸術新潮197505)
●「10年がかりで完成した白井晟一の<城>」(芸術新潮197509)
●「クランブルック訪問記:NICE SPACE」(SD197510)
●「シェーカー村訪問記」(SD197511)
●『現代建築評』(井上書院1975)
●『剣持勇の世界』剣持勇の世界編集委員会 編(河出書房新社1975)神代「インテリア断章」を所収
●『現代建築の読み方』(井上書院1975)
集団就職列車運行終了/ベトナム戦争終結/沖縄国際海洋博
1976(S51)●「いろいろなコミュニティ−引用におけるハマとオカ」(SD197602)
●「対談:石と日本建築」(INA REPORT NO.3 197603)
●「裁判の季節」(新建築197605)
●「白井晟一の「教材コレクション」(秘蔵-39-)」(芸術新潮197609)
ベトナム社会主義共和国成立(南北ベトナム統一)/ロッキード事件/酒田大火
1977(S52)●「対談:壁と建築」神代雄一郎・前川國男(INA REPORT NO.8 197701)
●「百家争鳴」(室内 197704)
●「座談:地域と建築−香川県」(SD197707)
●『日本のコミュニティ−その1 コミュニティとその結合』明治大学工学部建築学科神代研究室編(鹿島研究所出版会1977)200海里経済水域規定
1978(S53)●「座談:木のはなし」神代雄一郎・白井晟一(木142号197801)●『現代建築の再構築』神代雄一郎・村野藤吾・原広司・吉阪隆正・長谷川堯・宮内康・菊竹清訓・林昌二・栗田勇・磯崎新・白井晟一・黒川紀章(彰国社1978)
●『日本の美 京都古寺 : 東寺 知恩院 金閣・銀閣』(学習研究社1978)
成田空港管制塔占拠事件/宮城県沖地震/農林水産省発足/日中平和友好条約調印
1979(S54)●「角館−伝統と観光」(建築文化197901)
●「るいん:モニュメント」(SD197908)
●『日本の美 やしろ : 伊勢 出雲 厳島 日光東照宮』(学習研究社1979)
●『原色現代日本の美術 第17巻・建築』(小学館1979)
中越戦争勃発/東京サミット開催/ソ・アフガニスタン侵攻
1980(S55)●「磯崎新」(芸術新潮198002)
●「対談:米国−人・まち・自然」神代雄一郎・武者英二(風声10号198008)
●『現代の名庭(日本の庭園:7)』(講談社1980)
●『日本の心 第12巻・宮殿と迎賓館』(集英社1980)
●『原色日本の美術:第32巻(近代の建築・彫刻・工芸)』神代雄一郎, 本間正義, 前田泰次著(小学館1980)
韓・光州事件/イラン・イラク戦争/日本・自動車生産台数が世界第1位に
1981(S56)●「百家争鳴」(室内198107)
●「『雪月花』覚書抜粋−白井晟一論」(風声198110)
国鉄再建法施行/日本原電敦賀発電所で放射能漏れ事故/仏・TGV運行開始
1982(S57)●「対談:〈日本的なるもの〉が浮上した時」神代雄一郎・黒沢隆(建築知識198201)
●「書評:G.Nakajima『The Soul of a Tree』」(SD198201)
●『図説日本の町並み 第10巻・四国編』(第一法規出版1982)ホテルニュージャパン火災/東北新幹線大宮-盛岡間開業/中央自動車道全線開通/カード式公衆電話・テレホンカード登場
1983(S58)●「百家争鳴」(室内198311)中国自動車道全線開通/参議院議員選挙全国区に比例代表制導入/山陰地方豪雨
1984(S59)●「対談:気配の美学」神代雄一郎・大江宏(風声198408)
●「座談:国家と様式−1940年代の建築と文化」(建築文化198409)
●「百家争鳴」(室内198412)
●『日本住宅開発史 : 市浦健遺稿集』市浦健・神代雄一郎・佐藤由巳子(井上書院1984)
●『大江宏・歴史意匠論』大江宏著・大江宏の会編(大江宏の会1984)神代「や、花の香の聞こえ候(弱法師)−大江宏論」を所収
三陸鉄道開業/米・スペースシャトル打ち上げ成功/印・ボパール化学工場事故/電電公社民営化法案成立
1985(S60)●「日本建築学会賞受賞作品 (建築作品の使命 : 学会賞作品の残したもの)」(建築雑誌198502)
●「「柱立て」と「間取り」」(学燈198506)
中曽根首相・靖国神社公式参拝/メキシコ大地震/レーガン・ゴルバチョフ会談
1986(S61)●「日本建築の空間」(日本の美術198609)
●「前川国男と「もの」」(手198611)
●『Tokyo : Form and Spirit』(Abrams(New York)1986)
●『日本の美術 第244巻・日本建築の空間』(至文堂1986)
男女雇用機会均等法施行/チェルノブイリ原子力発電所事故/国鉄分割・民営化関連8法成立
1987(S62)●「プロヴァンスの海と空−前川国男を想う」(燎1号198706)●『日本の美学 第10号・日本建築と自然』(ぺりかん社1987)JRグループ7社発足/世界人口50億突破/台湾・戒厳令解除/東北自動車道全線開通/大韓航空機爆破事件
1988(S63)ソ・ペレストロイカに着手/東京ドーム竣工/ジュネーヴ合意(ソ連アフガニスタン撤退合意)/イラン・イラク戦争停戦
1989(H01)●「座談:大江宏の未見の世界−追悼大江宏」(燎7号198906)
●「「花は残るべし」大江宏論補遺−追悼 建築家大江宏」(住宅建築198906)
●『建築と気配:大江宏対談集』大江宏(思潮社1989)神代雄一郎・大江宏「「間」をめぐって」を所収昭和天皇崩御・大喪の礼/中国・天安門事件/名古屋・世界デザイン博/独・ベルリンの壁崩壊/米・パナマ侵攻
1990(H02)学習指導要領改訂(小中学校での日の丸掲揚・君が代斉唱を義務化)/韓国・北朝鮮、分裂後初の両国首脳会談/今上天皇即位の礼
1991(H03)湾岸戦争勃発/東京ディズニーランド入場者1億人突破/ワルシャワ条約機構解体/ソヴィエト連邦崩壊
1992(H04)国際宇宙基地協力協定締結/大規模小売店鋪法施行/PKO協力法成立/天皇・初の中国訪問
1993(H05)明治大学定年退職

同名誉教授
WTC爆破事件/北海道南西沖地震/オスロ合意調印(イスラエル・PLO)/法隆寺・姫路城・屋久島・白神山地、日本初の世界遺産登録
1994(H06)ルワンダ集団虐殺/松本サリン事件/関西国際空港開港/平安1200年
1995(H07)●「座談:小野薫のこと」神代雄一郎・宮内嘉久・武者英二(燎25号199506)
●「対談:ロマン主義者にして合理主義者である堀口捨巳」神代雄一郎・藤岡洋保(住宅建築199506)
●「座談:建築家の戦後責任」神代雄一郎・大谷幸夫・宮内嘉久・武者英二・永田祐三(燎26号199510)
●「戦後建築を語る1」(建築ジャーナル199510)
●「戦後建築を語る2」(建築ジャーナル199511)
●「戦後建築を語る3」(建築ジャーナル199512)
WTO発足/阪神淡路大震災/地下サリン事件/全日空機ハイジャック事件/高速増殖原型炉もんじゅ・ナトリウム漏洩事故
1996(H08)●「対談:堀口捨巳の遺業をめぐって」神代雄一郎・磯崎新(建築文化(別冊)199608)日本社会党、社会民主党に改称/台湾・初の総統直接選挙/中国・核実験/国連総会・包括的核実験禁止条約(CTBT)採択/原爆ドーム・厳島神社、世界遺産登録
1997(H09)神戸連続児童殺害事件/消費税増税/地球温暖化防止京都会議・京都議定書採択
1998(H10)日本版金融ビッグバンスタート/インドネシア暴動/パキスタン・核実験/米英軍・イラク空爆
1999(H11)●『間(ま)・日本建築の意匠』(鹿島出版会1999)住民基本台帳法改正/男女共同参画社会基本法成立/台湾中部大地震/上信越自動車道全線開通
2000(H12)逝去地方分権一括法施行/民事再生法施行/介護保険制度施行/四国縦貫自動車道全線開通/鳥取県西部地震/少年法改正案成立

神代雄一郎に関する参考文献


INDEX