明治大学 MEIJI UNIVERSITY

2024年度:建築設計スタジオ1a, b(3年次・秋学期)

神宮前三・四丁目地区「関係の想像」~複合型コミュニティ施設のデザインを通して~

神宮前三・四丁目地区において、住民・商業者・来訪者間の良好な関係のあり方を想像し、地域住民のためのコミュニティ施設を中心とする複合施設を計画・設計する。コミュニティ施設に併設する他のプログラムやそこでの住民と来街者の共存のあり方は、各自が地域の事情を考慮しながら想像し、創造する。
・コンテクスチュアル・デザイン・スタジオ(伊藤孝仁)
・Community Design Studio(アレクサンドラ・コヴァレヴァ)
・エンジニアリング・デザイン・スタジオ(藤貴彰)
・Open Design Studio(連勇太朗)
・アセット・デザイン・スタジオ(佐竹雄太)
・Construction Design Studio(門脇耕三)

●優秀作品の学生一覧:
小林 宙輝|由良 萌|長澤 由芽|江尻 佑|池田 真郷|元井 佳祐|長谷川 智大|川田 一樹

●担当教員:
佐々木 宏幸(コーディネーター)・門脇 耕三・連 勇太朗・川津 彩可・伊藤 孝仁・Alexandra Kovaleva・藤 貴彰・佐竹 雄太

優秀作品

※ STUDENT WORKに掲載されている作品はいずれも各学生個人の著作物です。許可のない複製・拡散・二次利用はご遠慮ください。

 

他の科目

  • 建築設計スタジオ1b コンテクスチュアル・デザイン・スタジオ(伊藤孝仁スタジオ)優秀作品:小林 宙輝 「OPEN INFRASTRUCTURE HUB」

建築設計スタジオ1b コンテクスチュアル・デザイン・スタジオ(伊藤孝仁スタジオ)優秀作品

小林 宙輝 「OPEN INFRASTRUCTURE HUB」

講評

主客が曖昧な開かれた裏の空間を「オープンバックヤード」と定義。古着屋の工程を分解して地域独自のインフラ空間を設計した。


  • 建築設計スタジオ1b Community Design Studio(Alexandra Kovalevaスタジオ)優秀作品:由良 萌 「Common Kit Chain」

建築設計スタジオ1b Community Design Studio(Alexandra Kovalevaスタジオ)優秀作品

由良 萌 「Common Kit Chain」

講評

このプロジェクトは食品ロス問題に対して、地域の人々が参加する形でフードロスを循環させる場をつくり新たな地域文化を育む。


  • 建築設計スタジオ1b エンジニアリング・デザイン・スタジオ(藤貴彰スタジオ)優秀作品:長澤 由芽 「開く 閉じる」

建築設計スタジオ1b エンジニアリング・デザイン・スタジオ(藤貴彰スタジオ)優秀作品

長澤 由芽 「開く 閉じる」

講評

家具と一体化した手動ルーバーウォールにより、個々人の振る舞いが光・風・熱を部分最適化し、全体性を再定義する。


  • 建築設計スタジオ1b Open Design Studio(連勇太朗スタジオ)優秀作品:江尻 佑 「Layers of Liveliness」

建築設計スタジオ1b Open Design Studio(連勇太朗スタジオ)優秀作品

江尻 佑 「Layers of Liveliness」

講評

レイヤー状のファサード、小さな余白群、特徴的なドアや階段など、5つのパターンを核に設計を展開。


  • 建築設計スタジオ1b アセット・デザイン・スタジオ(佐竹雄太スタジオ)優秀作品:池田 真郷、元井 佳祐、長谷川 智大 「渡す」

建築設計スタジオ1b アセット・デザイン・スタジオ(佐竹雄太スタジオ)優秀作品

池田 真郷、元井 佳祐、長谷川 智大 「渡す」

講評

子どもの第三の居場所を軸に、そこへの多様な関わり方を通しコミュニティが生まれ、人と人をつなぐ橋渡しとなる場所を提案する。


  • 建築設計スタジオ1b Construction Design Studio(門脇耕三スタジオ)優秀作品:川田 一樹 「The post-fast fashion community 」

建築設計スタジオ1b Construction Design Studio(門脇耕三スタジオ)優秀作品

川田 一樹 「The post-fast fashion community 」

講評

廃棄衣服をリサイクルして建材として活用した、衣服のアップサイクルのための工房と販売所のコンプレックス。